42: 名無し 2019/01/31(木) 00:59:45.36 ID:BqGPeUaH0
そもそも昔から世界観が滅茶苦茶すぎたのよな
中世風ファンタジーなのに電車とかあるのがおかしいし百歩譲って電車を許すとしても今風な駅ビルとかあるのもおかしい
なにもかもが現代風であって中世風ファンタジーのかけらも感じられない
そうやって世界観をないがしろにしてきたつけが回ってきてるんだよなあ
昔から色々おかしいと思ってたわ
中世風ファンタジーなのに電車とかあるのがおかしいし百歩譲って電車を許すとしても今風な駅ビルとかあるのもおかしい
なにもかもが現代風であって中世風ファンタジーのかけらも感じられない
そうやって世界観をないがしろにしてきたつけが回ってきてるんだよなあ
昔から色々おかしいと思ってたわ
43: 名無し 2019/01/31(木) 01:00:53.61 ID:Rwv26yEJ0
中世風ファンタジーって勝手なプレイヤーの思い込み
46: 名無し 2019/01/31(木) 01:02:42.52 ID:BqGPeUaH0
>>43
1の時から中世風ファンタジーだろ
お前がわかってないだけ
1の時から中世風ファンタジーだろ
お前がわかってないだけ
48: 名無し 2019/01/31(木) 01:03:37.38 ID:Sbk26LgPd
>>46
ドラクエ9は?
ドラクエ9は?
54: 名無し 2019/01/31(木) 01:08:23.98 ID:BqGPeUaH0
>>48
9あたりでガングロギャル出したり電車出したりしてた時点でかなり違和感あったわ
それでも本数売れたから世界観無視しても受け入れられてる!ってどんどんエスカレートしたと思われる
調子に乗って世界観破壊しすぎなんだわ
9あたりでガングロギャル出したり電車出したりしてた時点でかなり違和感あったわ
それでも本数売れたから世界観無視しても受け入れられてる!ってどんどんエスカレートしたと思われる
調子に乗って世界観破壊しすぎなんだわ
44: 名無し 2019/01/31(木) 01:01:18.39 ID:a3cjMCYD0
戦闘にしろ世界観にしろジジババキッズ向けだしテキトーでいいや感満載過ぎる
49: 名無し 2019/01/31(木) 01:05:48.00 ID:BqGPeUaH0
>>44
ミニゲーとかイベとかもキッズ臭が尋常じゃないわな
そんなかわいらしいロゴの中世風ファンタジーがあるかっての
ぶち壊しだわな
ミニゲーとかイベとかもキッズ臭が尋常じゃないわな
そんなかわいらしいロゴの中世風ファンタジーがあるかっての
ぶち壊しだわな
47: 名無し 2019/01/31(木) 01:03:36.36 ID:amJpwwoP0
10はともかくドラクエ1-9と11は中世風ファンタジーなんじゃね
ゲーム雑誌の紹介にもよくそう書いてあるし
ゲーム雑誌の紹介にもよくそう書いてあるし
50: 名無し 2019/01/31(木) 01:06:14.39 ID:FStEmSavM
ロトシリーズからカジノとバニーがいる時点でドラクエ=中世風ファンタジーは思い込み
55: 名無し 2019/01/31(木) 01:09:36.18 ID:amJpwwoP0
>>50
カジノとバニーだけやろ
カジノとバニーだけやろ
57: 名無し 2019/01/31(木) 01:11:30.32 ID:BqGPeUaH0
>>50>>53
世界観ぶち壊しても良いんだって思い込んでる屑が作ってたら今後面白くなる見込みはないだろうな
世界観ぶち壊しても良いんだって思い込んでる屑が作ってたら今後面白くなる見込みはないだろうな
53: 名無し 2019/01/31(木) 01:06:54.16 ID:Rwv26yEJ0
ドラクエらしさとかプレイヤーの勝手な思い込みで制限されるドラクエ10が今後面白くなる要素少ないかな
58: 名無し 2019/01/31(木) 01:12:33.91 ID:dWRTNQe70
10は9の続きという側面とドワーフ文明のおかげで許されてる
59: 名無し 2019/01/31(木) 01:15:19.21 ID:G+ZJSbvH0
ぶっちゃけちゃんとした9の続きであるかも怪しいよな
9で出てきたウルベア硬貨はなんだったんだよ
9で出てきたウルベア硬貨はなんだったんだよ
63: 名無し 2019/01/31(木) 01:18:24.89 ID:coOZ1/B+0
これほんとにドラクエかよって思ったのは学園と月かな、あとは電車
ドラクエに対する思い入れは特に無いから不満はなかったけど
ドラクエに対する思い入れは特に無いから不満はなかったけど
65: 名無し 2019/01/31(木) 01:28:23.32 ID:OI5a35pK0
ワイ自身9でガングロ妖精にビビって9やらなかった人だけど、ドラクエ10は嫌いじゃないな、確かにドラクエらしくないんだけどさ
主人公にちょっと声がつくってだけで11S買わないとかいうの聞くとドラクエらしさに過敏すぎるんじゃないかって思うな
主人公にちょっと声がつくってだけで11S買わないとかいうの聞くとドラクエらしさに過敏すぎるんじゃないかって思うな
68: 名無し 2019/01/31(木) 01:33:12.94 ID:BqGPeUaH0
糞みたいなUIという伝統は捨てるべきだが世界観は大事にすべきだろ
こういう世界観が不明確なゲテモノだから海外では全く売れないんだよ
そもそもウイザードリィやウルティマに影響を受けて作られたといわれてるんでそれに準じた世界観が期待されるのは当然だろうと思う
こういう世界観が不明確なゲテモノだから海外では全く売れないんだよ
そもそもウイザードリィやウルティマに影響を受けて作られたといわれてるんでそれに準じた世界観が期待されるのは当然だろうと思う
81: 名無し 2019/01/31(木) 02:20:39.51 ID:BliP8jZh0
どんなことでも「らしさ」を押し付ける奴ってクズだよね(´・ω・`)
83: 名無し 2019/01/31(木) 02:28:07.04 ID:BqGPeUaH0
>>81
その通り
DQらしさ=世界観がなく滅茶苦茶
滅茶苦茶な世界観こそDQらしさなんだ、と決めつけた結果パクレみたいなゲテモノが産み出されユーザーに押し付けられた
というのが最近の流れなんだろうと思う
その通り
DQらしさ=世界観がなく滅茶苦茶
滅茶苦茶な世界観こそDQらしさなんだ、と決めつけた結果パクレみたいなゲテモノが産み出されユーザーに押し付けられた
というのが最近の流れなんだろうと思う
90: 名無し 2019/01/31(木) 04:27:23.72 ID:UCROEQYH0
現実と夢が交錯する話とか6っぽいと思うし
何より説明しすぎないで想像する余地を残すっていうのは
ゲームを作るにあたっての堀井ズムでしょ
他には義務化させないとかいくつかの決まりがあって
それを守っているいることがドラクエらしさの本体であって
中世的世界観=ドラクエとかいうのは表面的で浅い見方だと思うよ
何より説明しすぎないで想像する余地を残すっていうのは
ゲームを作るにあたっての堀井ズムでしょ
他には義務化させないとかいくつかの決まりがあって
それを守っているいることがドラクエらしさの本体であって
中世的世界観=ドラクエとかいうのは表面的で浅い見方だと思うよ
93: 名無し 2019/01/31(木) 04:39:51.81 ID:speFPnHV0
>>90
説明しすぎないとかではなく、一切説明もない前後の話に脈絡もないから叩かれてるだよ
望まれてない対人戦のゴミニティといい、やる事もなす事無能すぎるんだわ、ここのバカ運営
説明しすぎないとかではなく、一切説明もない前後の話に脈絡もないから叩かれてるだよ
望まれてない対人戦のゴミニティといい、やる事もなす事無能すぎるんだわ、ここのバカ運営
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1548858956/
コメント
コメント一覧 (8)
そういう世代の人は凝り固まった考え方の老害が多いんだよな
中世ヨーロッパ風なだけて基本何でもありの世界観だよ
マシン系モンスターとかも世界観ぶっ壊してるのかな?
まずハイドライドがあったがキングスナイトとかまぁなんかいろいろと剣と魔法とドラゴンってテーマのものがあふれる黎明期
そっから既存のネタだけでは広げられないからって、ムーやアトランティス系のロストテクノロジーをいれ、まだそのへんは中世ファンタジーの範疇だったが、ファイナルファンタジーが一気に近未来仮想未来のオーバーテクノロジーをぶっこんで、ほかもそれにインスパイアされていった感じだな
ファンタシースターは最初から仮想未来の話だったしさwアリサやユーシスとか
今のRPGはどれももう純然な中世ヨーロッパ風ファンタジーとはいえないって
それでも根っ子はそこにあるんだよな
かの名作「ドラゴンクエストへの道」でも読んでから出直して来い
ちょっとは何か役に立つもの作って働いてからもの言えや
コメントする